毎日ご飯作り担当の皆様、お疲れ様です。
夕食は作るより考えることに疲れる日々。
1週間をルーティン化することで負担軽減することに成功!
そんな我が家の楽家事アイデア【夕食ルーティン】をご紹介します。
我が家のスペック
- 母/父/長男(中学生)/次男(小学生)/長女(保育園児)の5人家族
- 主菜と副菜2品が基本。それ以上は余裕のある時のみ
- 料理はクックパッドがないと作れない主婦スキル
- たまに実家からおかずの差し入れあり(差し入れ時も同じ量つくる)
1週間ルーティンご飯
ルーティンにするものは、メイン料理になる肉・魚と丼・麺・鉄板料理(冬は鍋)・揚げ物の6種類で回します。
月曜日 | 魚・鶏むね肉・副菜 |
---|---|
火曜日 | 豚小間・豚バラ |
水曜日 | 鶏もも肉 |
木曜日 | 豚ロース(薄切りor厚切り) |
金曜日 | 丼料理 |
土曜日 | 鉄板・鍋料理 |
日曜日 | 揚げ物・残り物など自由 |
曜日ごとにメインがありますが、実際は固定ではなくその時の気分や時間の都合で変えるので、7種類を1週間で回すようなイメージです。
副菜は野菜料理と大豆(豆腐・厚揚げ)の2種類にすることが多いです。
月曜日:魚と鶏むね肉

月曜日はお魚と胸肉にしています。
魚は子供たちのウケが悪いうえに高いので週1しか出ません。ボリュームをカバーするために鳥むね料理を出しています。
前までは鶏むね肉もメイン料理の一つにしていましたが、長男が鳥むね肉は味がタンパクなのでメインにならないと苦情(笑)があり、メインに使うことはなくなりました。
鳥ミンチも高いので、レコルトのカプセルカッターで鳥胸肉をミンチにして料理に使っています。
こちらほんまにオススメ!
火曜日:豚こま・豚バラ
豚小間はレシピがたくさんあるので使いやすいです!
水曜日:鶏もも肉
鶏ももは大体3枚程度を使います。から揚げも揚げ物カテゴリではなく鶏もも肉カテゴリに入れてルーティンに入れてます。
木曜日:豚ロース

木曜日は豚ロースですが、厚切りも薄切りでもどちらでも使います。
金曜日:丼or麺

金曜日は平日お疲れ様で楽ちん晩御飯です。
この日は王将の餃子の差し入れがあって3品ですが、普段は丼もしくは麺ものの時は2品にしていることがおおいです。
麺ものは土日の昼ごはんに使うことが多いので金曜日は丼が多いです。
土曜日:ホットプレートor鍋

ずいぶん前の写真で何を作っているのかわかりませんが(笑)
土曜日は仕事がお休みで買い物にお出かけしたりして疲れるので(とにかく疲れるアラフォー)簡単な料理で済まします。
冬はお鍋率が一気に高くなりますが、焼肉やお好み焼き、手巻きずしなどとにかく手の込んでない料理になります。
ちなみに夫も土日休むので二人で夕飯の用意をします。
日曜日:揚げ物・ミンチ・冷蔵庫残り一掃など自由

揚げ物にしたり、ミンチ使ったり、冷蔵庫を見て余りものでつくったり、適当に作って食べます。
夫と二人で作るので一人で作煮はめんどくさいご飯を作ったりすることも。
まとめ
家事を楽にするお約束はルーティン化すること!
曜日ごとに食材を変えていますが、気分でご飯は決めるので大体2.3日前にメイン料理の種類が決まるような感じです。そのため1か月分の肉を毎月安く買えるときにまとめて購入することで気分に対応できるようにしています。前日の晩から1日かけて解凍しています。
毎週同じで飽きないよっていう方は曜日ごとの主菜を決めるのでいいと思います。
少しでも家事の負担を減らしましょ~♪